キャラクタースタイル研究所 代表 | 甲木 有紀(かつき ゆき)さん(47歳)
自分にとって、何が一番大切なのか 070

キャラクタースタイル研究所 代表 | 甲木 有紀(かつき ゆき)さん(47歳)
自分にとって、何が一番大切なのか 070
自分自身を愛して、可能性を開花させよう
<取材日>20190612
<職業>
自己愛セラピスト・エンパワーメントカウンセラー・学校心理士・臨床発達心理士<雇用形態や働き方、勤務時間>
フリー<役職>
キャラクタースタイル研究所 代表<これまでの略歴>
同志社大学文学部大学院文学研究科教育学専攻修了。→学生時代に6年間塾講師、不登校の子ども達の支援ボランティアを5年間つとめる。→教員を目指すが、視野を広げたくて、大手某英会話教室で営業職を担当。 しかし、数字を追い求める日々より、「人を育てたい、人が成長できるお手伝いがしたい。」という思いから、大阪の行政機関で、教育相談員となる。 不登校、発達障害、いじめ、情緒・行動などの相談業務を8年間行う。→ 治療よりも予防的で、開発的なカウンセリングの実践するために、 2006年4月よりキャラクタースタイル研究所を設立。 → 現在は、「自分自身を愛して、自己の可能性を発揮し、愛を循環させる。」を使命に、個人、教育現場、企業の研修やコンサルティングを実施。 また、保育者育成コンサルタントとしては、2003年より私立幼稚園を巡回。幼児期という大切な時期に関わる保護者、保育者を支援し、子ども達が輝けるようサポートを行っている。<家族構成>
夫<家事分担>
妻担当:食事・掃除*夫担当:洗濯・風呂掃除。 土日は、夫も手料理をふるまってくれたりも♪
有紀さんが講師をつとめるセルフラブ<自己愛>のセミナー
<はたらくやりがい>
☆仕事で出逢った方々に、本気で真摯に向き合って、その人の可能性を開花させること。そのためには、絶対あきらめないということ。 ☆「自分自身を愛して、自己の可能性を発揮し、愛を循環させる。」ことを使命として、自分が前に出ることよりも、陰ながら応援していきたい。 ☆自分が何か提案することで、クライアントが幸せになったり、変化があるのが嬉しい。また、唯一無二の存在である自分を愛して、その人らしく生きてもらえることが喜び。そのためには常に勉強が必要なので、研鑽を続けている。<いきがい、モチベーションの源泉>
☆壁にぶつかったときに、さまざまな心理学を学んだことで、人間って変われる、と思った。人間って、不完全なものだけど、自分の可能性を信じてがんばることが大切だと思う。 ☆人との出会いこそが「光」。学びたいセミナーを受講することで好きなメンターに出会え、仲間に支えられて、全国に仲間ができた。人生にはしんどいことや絶望があるけれど、そこから光を見出すことができた。<夢、10年後の目標>
「かけがえのない自分をありのまま愛して、自分らしく輝き、幸せに生きられる!」セミナーや個人セッションを展開していきたい。全国に出張するのも大変なので、オンラインセミナーなども今後は活用していきたい。
笑顔で教えてくれる有紀さんのセミナー